hirax.net::Keywords::「トラックポイント」のブログ



2000-02-02[n年前へ]

日出ずる処のダイナブック 

東芝ノートの発表日の秘密


東芝の作るノートPCはアラン・ケイが考えた"Dynabook"という名前で呼ばれる(日本では)。その名に恥じないように、東芝もノートPCに関しては力を入れまくりのハズである。

私も歴史は浅いが数台にわたって東芝ノートのユーザーである。ポインティングデバイスなどは、東芝のトラックポイントとボタンでないと耐えられない体になってしまった。いや、本当に。
 しかし、使い始めて年月が経つと性能の低下や不具合が出てくる。特に、ケースが割れまくる機種などを使っていると、なおさらである。

そうなると、どうにも新製品が気にかかってくる。「早くいい新製品が出ないかな」と熱望するようになるのである。

そういう気持ちは誰しも抱くと思われ、NiftyのフォーラムやWEB上の掲示板を眺めてみても、新製品の噂情報は数多く溢れている。

中でも、

  • どんな新製品が ( What )
  • いつ出るのか ( When )
というのは非常に重要である。何しろ、自分がPCを買ったとたんに新製品が発表されたりすると、大ショックを受けてしまう。自分の付き合い始めた彼女が、実は友人とずっと付き合っていた、と聞くようなショックである。いや、少し違うな。

だからといって、掲示板で「私はいつPCを買えば良いのでしょう?」などと尋ねたりすると、

「欲しいときに買えェ。」 (By スタパ斎藤)
「そんなことは自分で決めろ。」
などと言われること必至である。

だから、新製品を買うべきか買わざるべきか、というジレンマに私たちは頭を悩まされることになる。まるで、ハムレットである。

そもそも、このジレンマの理由は新製品の発表が前もって知ることができないという点にある。いつ・どんな新製品が出るかどうか判っていれば、あとは自分の判断で決めれば良いのである。
このジレンマは東芝の青梅工場に忍び込んだりすれば即座に解決できる。しかし、その場合、今度は「囚人のジレンマ」を考えなければならなくなってしまう。このような問題点のために、「東芝青梅工場に忍び込む」方法は採用すべきではない。

そこで、よく考えてみる。先の

  • どんな新製品が ( What )
  • いつ出るのか ( When )
というのをもう一度眺め、マクロな視点から考えてみよう。もしかしたら、これらは実は推定できるのではないだろうか?例えば、「どんな新製品が ( What )いつ出るのか ( When )」というのはの時の「ムーアの法則」で判るわけだ(もちろん大雑把に)。そして、「いつ出るのか( When )」というのは統計をとってみれば、予測できるのではないのだろうか?つまり、これまでの製品の発表日を調べてみると、実は統計的規則が隠れているかもしれない。

今回は、東芝のノートPC製品の発売日を統計的に調べ、そこに隠れている規則性を明らかにしてみたい。というわけで、今回は新製品が欲しい人たちに贈る研究報告である。

 まずは、

から最近の東芝ノートPCの発売日をピックアップしてみる。それが以下である。
  • 機種 発売日
  • Libretto50 1997/1/7
  • Satellite220 1997/5/8
  • Libretto60 1997/6/24
  • Libretto70 1997/10/29
  • Satellite 300/305/310 1998/2/2
  • Libretto100 1998/3/5
  • TECRA780 1998/4/2
  • Satellite 1998/5/11
  • Satellite325/320 1998/7/27
  • Satellite4000 1998/8/3
  • Portege3010/3000 1998/8/12
  • TECRA8000_Satelllite4000X/4010X_PORTEGE7000LibrettoSS1010 1998/10/22
  • Satellite2510 1998/11/5
  • PORTEGE3020 1999/1/7
  • Satellite2520 1999/1/13
  • SS3300_Satellite4000 1999/1/26
  • SS7020X 1999/4/13
  • DynaBook4050X/2540S 1999/5/12
  • SS3330 1999/6/3
  • Satellite4100X 1999/6/15
  • Librettoff1100_DynaBookSS3380 1999/6/28
  • DynaBook2060 1999/8/5
  • Satellite2590X/2100 1999/10/14
  • SS3330V 1999/10/26
  • SS3380V 1999/12/7
  • Satellite4320/4260/2140 2000/1/19
  • Dynabook 2000/1/26
 それでは、これをグラフにしてみる。「東芝ノートPCの発売月日と曜日の散布図」である。横軸を東芝ノートPCの発売月日として、縦軸を東芝ノートPCの発売曜日とした散布図である。
東芝ノートPCの発売月日と曜日の散布図

 ここで、このグラフの曜日軸は、

  • 0 日曜日
  • 1 月曜日
  • 2 火曜日
  • 3 水曜日
  • 4 木曜日
  • 5 金曜日
  • 6 土曜日
となっている。このグラフを眺めてみると、東芝製のノートPCは
  • 火曜日〜金曜日
に多く発表されることがわかる。土日はもちろん、月曜日は一回もない。また、金曜日に発表の場合は、月のはじめが多い。
 何故、月曜日に発表しないのか、このナゾをと某メーリングリストで質問した所、幸いにもその答えを教えて頂いた。それは日付変更線と関係していたのである。

もし、日本で月曜日に新製品を発表すると、日付変更線の向こう側のアメリカではまだ日曜日である。すると、全世界で同時発表ということができない。東芝は全世界を視野におくので、全世界同時発表ができる火曜以降が良い、というわけである。その結果として「火曜日〜金曜日」になるというわけである。
 日出ずる処のダイナブックが故なのである。

また、今回の結果では発表月は1,10月が多かった。

そこで、今回の結論は

  • 「東芝ノートPC発表は1,10月の週の中頃に期待しろ」
  • 「東芝ノートPC発表は月の始めの金曜日に期待しろ」
ということになる。この結論が、新製品買いたい病の患者の助けになれば幸いである。

P.S.メモリー容量の上限をもっと多くして下さると幸いです > 東芝さま

2002-01-23[n年前へ]

ノートPC色々 

 東芝がPortegeを改悪(ワタシからすればね)し、PCカードスロットx2, 軽量、トラックポイント(3490のアキュポイントは最悪だが)という選択肢で選べるノートPCは消えてしまった。これから、一体どうしよう?
 松下はB5サイズXGA液晶搭載960gとトラックボール搭載B5ファイルサイズのLet'snoteとかちゃんとしてるが(バッテリー関係の故障は非常に多いが)、東芝は一体どうしてしまったのだろう?Lib20->Lib50->Portrge320->Portege7200->Portege3490ときた私はどうしたら、良いのだろう?困ったモノだ…。 そういえば、私の使ってる海外版Portege3490CT(つまりRAMがMAX256MBのヤツ)が新品16万円位で売ってた。欲しい人もいるのでは?(リンク

2004-12-09[n年前へ]

ノートブックPC色々 

 初めて買ったWindows PCが東芝のLibretto 20。すぐに、Libretto 50に買い換えて以降、色々なノートPCを使った。良かった辺りが、Toshiba Portege 320CT(修理を繰り返したが), Portege 3490CT(アキュポイントの作りを除けば最高に良かった), Thinkpad T42p。いずれも、小さく軽い割にパワフル&大画面で、英語キーボードにトラックポイント(アキュポイント)ということ。 IBMがPC事業を売却したあおりで、Thinkpad が(デザインが最悪の)hpやDellやSonyのノートPCみたいになってしまったら、どうしようか。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970107/lib50.jpghttp://crew.tweakers.net/W3ird_N3rd/pics/portege320ct_matrix_bureau.jpgPortégé 3490CTIBM IBMノートパソコンA4 ThinkPad T42 カタログ - Japan - Japan

2005-06-19[n年前へ]

Tablet PCを使う 

レノボ、B5サイズタブレットPC「ThinkPad X41 Tablet」PORTEGE M200  - 東芝ダイレクトPC Tablet PCを使い始めました。といっても、Tablet PC一本にしたわけではありません。もしも、Thinkpad T42 の(もちろんキーボードも併用可能で&軽量な)Tablet版があれば、Tablet PC一本にしてしまったかもしれませんが、残念ながらそのような製品はありません。Thinkpad X41 Tabletでは、(私の用途では)RAMと表示能力が致命的に小さいですし、Portege M200では、キーボードとポインティング・デバイスが(私には)今ひとつです。そこで、結局 Thinkpad T42 + Portege M200 という組み合わせで使っています。

IT用語辞典 e-Words : リモートデスクトップとは 【remote desktop】 ─ 意味・解説 せっせと作業をする時には、Thinkpad で作業をして、ちょっと曖昧な作業や考え事をする時には Portege を前にしたりする、という感じです。そして、急に Thinkpad の能力が欲しくなった時には、Portege経由でWindows XPのRemote Desktopを使ってThinkpadを操作したりします。Thinkpad T42 は14.1インチのSXGA+ (-1400ピクセル x 1050ピクセル) のディスプレイで、Portege も同じSXGA+(サイズは12.1インチですけれど)ですから、何の違和感もなく手元のPortegeをThinkpadの代わりに使うことができるわけです。もちろん、キーボードとトラックポイントには違和感があります。とはいえ、なかなか便利なこともまた確かです。

2006-07-28[n年前へ]

W-ZERO3esユーザ必見「注目オークション」 

30. VAIO type U 付属のキーボード(VGP-KBC1) シャープのウィルコム携帯端末 W-ZERO3es はUSBの外付けキーボードを繋いで使うことができます。本体が携帯電話のような超小型サイズですから、W-ZERO3esユーザはもれなく超小型の(けれど使いやすい)外付けキーボードが欲しくなるはず、と思うのです。…となると、結構良さそうなのが、Sony VAIO typeU に付属していた「折りたたみUSBキーボード」です。二つ折りで携帯性にも優れていますし、キーボード中央にはIBMのトラックポイントや東芝のアキュポイントのようなスティックも付いていてマウス操作もできる…というわけで、実際の使用感はともかく、W-ZERO3esユーザなら思わず欲しくなるグッズなわけです。

Yahoo!オークション - VGN-UXに VGP-KBC1マルチポインター対応折りたたみキーボード そんな、VAIO typeU付属品の「折りたたみUSBキーボード」が、ちょうどYahoo!オークションに出ていて、今現在「28,000 円」という(ちょっと高い)値段が付けられています。このキーボードは、残念ながら単体発売されていませんから、W-ZERO3esユーザなら必見のオークションなのではないか、と思います。W-ZERO3esユーザの方々、一つオークションに参加してみるのは、どうでしょう…といっても、本体と同じ価格では、高いでしょうか?



■Powered by yagm.net