hirax.net::Keywords::「リコー」のブログ



2016-07-31[n年前へ]

Ricoh Theta S 撮影動画で3次元の世界を撮影してみよう!? 

 昨年の秋、バンコクの路地を自転車で走りながら、右手でRicoh Theta Sを空に向かって差し上げて動画を撮影しました。その撮影動画を使って、今日は3次元の世界を再構成をしてみました。
 その1例が下に貼り付けた動画です。手に持たれたTheta Sが移動していった「視点・撮影点」を青くマーキングしてあるので、狭い路地を進む自分の軌跡を眺めることもできます。

 今日やってみたことはとても簡単です。多視点からの撮影画像を使って三角測量を行い立体形状を求める手法を全天周カメラであるRicoh の Theta S画像に適用してみただけです。
 解像度的には静止画像からの復元の方が良いですが、ただ移動しながら動画撮影するだけで3次元の世界を撮影できるというのはお手軽感が高いものです。

 ちなみに、Ricoh Theta Sを室内で移動させつつ撮影し、その撮影画像から3次元空間を復元させてみると下動画のようになります。カメラの歪みをきちんと校正していないこともあり、その歪みを反映して復元空間自体も歪んでしまっていますが、今度はそんな歪みも除去して、綺麗な3次元空間を撮影してみたいと思います。

Ricoh Theta S 撮影動画で3次元の世界を撮影してみよう!?






2016-10-02[n年前へ]

続「その瞬間に眺めた世界をいつでもリアルに記録していく」 

 一年前の2015年の秋頃に、自転車を漕ぎつつRicoh Theta Sを手に持って、バンコクの裏小路を撮影してみました。その(色んな場所から眺めた)撮影映像を元にして、路地裏の構造を表す3次元情報や、眺める場所・方向に応じて見える風景を表現する関数を推定・生成してみました。下に貼り付けた動画は、その3次元情報のみを使ってレンダリングしてみたものです。

 日記に「その瞬間に眺めた世界をいつでもリアルに記録していく」として書いたように、ポケットに入るくらいの安い(スマホや安カメラといった)機材で、3次元の空間情報あるいは眺める時間空間方向に応じた見え方をキャプチャするようなことも簡単にできたりします。今年2016年の秋頃には、一体どんな世界を切り取ることができるのだろう?と考えたりします。

 今この瞬間の世界で、未来に残したいと誰かが思う場所があれば、その場所を知りたいと思います。その場所に行って、その3次元情報や見え方を表す関数表現や、記録できる限りの多くの情報を眺めに行ってみたい…と考えたりします。

2017-02-12[n年前へ]

Ricoh Theta S で2017年旧暦1月満月の夜を撮ってみる 

 思い返せば2015年は忙しかった。長身の国オランダに入り浸ったり、大学病院に入院したり、タイのスコータイやチェンマイあるいはバンコクで Ricoh Theta S と自作治具を抱えて全天周HDR距離マップ付き動画に挑戦したり、人生で2回目のスカートを送風機でめくる実験をしたり…と七転八倒の毎日だった。

 そんな人生七転八倒のお友達 Ricoh Theta S ともっと戯れたい!というわけで、OpenSphericalCameraのTheta S 制御用 Python コードを3.x用に書き換えて、長時間露光の微速度撮影で満月の夜を撮影をしてみた。

 旧暦1月の満月の夜を、露光60秒で20分ほどの時間、微速度動画を撮ってみる。太陽のように明るい満月と、都会に近いけれどそれでも見えるいくつもの星 は、北極星を中心に廻っている。もしも、渋谷のスクランブル交差点や、上野公園の桜の下、あるいは、山手線のホームで眺めてみたら、一体どんな景色が見えてくるだろう。

Ricoh Theta S で2017年旧暦1月満月の夜を撮ってみる






2017-04-23[n年前へ]

Ricoh Theta用の極座標自動ステージを作ってみよう!(その心は、どちらもRなθと解きます) 

 これまで、今や誰もが持ち歩いているスマホを使った手持ち移動撮影で、大径レンズを取り付けたカメラにような画像を作り出してみたり(「手持ちスマホ撮影動画からの超巨大開口レンズ撮影」に挑戦してみよう!? )、あるいは、全天周を撮影することができるRicoh Theta Sカメラを使って、ありとあらゆる情報を手に入れてみようと遊んでみたりしてきました(Ricoh ThetaSで全天周/HDR/立体動画の撮影に挑戦してみるRicoh Theta S 撮影動画で3次元の世界を撮影してみよう!?)。

 今日は、それらの続きをやってみよう!というわけで、全天周カメラRicoh Theta用の極座標自動ステージを作って、いくつかの撮影&後処理を行ってみました。

 まず、左下は試行錯誤的に作っている(途中の)自動制御ステージです。ステージを動かして違う場所から撮影した写真を使えば、もちろん立体的な映像を作り出すことができます。…というわけで、試しに作った立体視用画像が右下の画像です。

 2つの視点から見た映像を並べれば立体的な映像を感じることができるのと同様に、複数視点からの撮影画像を解析すれば、立体的な世界を再現することができます。…というわけで、自動制御ステージに載せたTheta Sで撮影した画像から生成してみた3次元映像が、下に貼り付けた動画です。

 …と、Ricoh Theta用の極座標自動ステージを作りながら、ふとと気付いたことがあります。それは、もしかしたら、あまり目的思考がなく、Ricoh Thetaを使ったRθな極座標系ステージを作ってみたかっただけかもしれない…ということです。(その心は、どちらもRなθと解きます)

Ricoh Theta用の極座標自動ステージを作ってみよう!(その心は、どちらもRなθと解きます)Ricoh Theta用の極座標自動ステージを作ってみよう!(その心は、どちらもRなθと解きます)http://www.hirax.net/diaryweb/2017/04/23.html#10975http://www.hirax.net/diaryweb/2017/04/23.html#10975http://www.hirax.net/diaryweb/2017/04/23.html#10975






2017-08-03[n年前へ]

8/5,6 東京ビッグサイト開催 Maker Faire Tokyo 2017 でお待ちしております。 

 今週末、8月5日と6日、東京ビッグサイトで開催されるMaker Faire Tokyo 2017を散策しに行くことにしました。「踊るアホに観るアホ、同じアホなら踊らな損」だと後押しして頂いたので、「ををつか屋」(A-01-04)に間借りして、スマホ(BLE)制御の特殊三脚撮影システムを展示しようと思います。

 もちろん、ここ1年の間に作ったその他特殊機器や機械学習応用のソフト資料も持って行く予定です(多分ね)。…というわけで、そんなアレコレに関する技術系雑談や各種応用相談、あるいは残暑の雑談や来場する方からのご自慢を伺うことなど、そんなことを楽しみしています。





8/5,6 東京ビッグサイト開催 Maker Faire Tokyo 2017 でお待ちしております。8/5,6 東京ビッグサイト開催 Maker Faire Tokyo 2017 でお待ちしております。8/5,6 東京ビッグサイト開催 Maker Faire Tokyo 2017 でお待ちしております。8/5,6 東京ビッグサイト開催 Maker Faire Tokyo 2017 でお待ちしております。8/5,6 東京ビッグサイト開催 Maker Faire Tokyo 2017 でお待ちしております。8/5,6 東京ビッグサイト開催 Maker Faire Tokyo 2017 でお待ちしております。8/5,6 東京ビッグサイト開催 Maker Faire Tokyo 2017 でお待ちしております。8/5,6 東京ビッグサイト開催 Maker Faire Tokyo 2017 でお待ちしております。








■Powered by yagm.net