2000-08-14[n年前へ]
■風化しないように
TVで音声テープが繰り返し放送されていたために、色々なところでこれに関するコメントを読んだ。古いNEWSをじっくり流すのは大切だと思う。風化しないように、日記関連リンク集で見かけたところをメモしておこう。Naviさんのところから少しは辿ってみるべきか。(リンク)(リンク)(リンク)(リンク)
■スケートしたり、山に登ったり
あぁ、夏休みだなぁ。(リンク)
2001-08-14[n年前へ]
■BasicStampでメカニカルカウンター
BasicStampってとこがいいな、と。 from お笑いパソコン日誌
2003-08-14[n年前へ]
■ 「ケンシロウ進数」のwiki
ケンシロウ進数の色々な情報がここに集結している。その奥深さをじっくりと味わうべし、なのだ。
2004-08-14[n年前へ]
■音楽の科学
フルートや尺八など八つの楽器の科学を主に取り扱ったScience of Music. この尺八の項からリンクされているThe International Shakuhachi Society (国際尺八学会)がコムソウ・ドット・コムというところが笑える。
■ゲーデルとPowerPoint
マックとインラインスケートはフラワー・アクエイリアス(2) ゲーデルとPowerPoint. インラインスケートが好きで、ゲーデルとPowerPointに興味がある人にはきっと面白い。しかし、問題はこの世の中にそんな人が何人いるか…。
■数学は人生の役に立つと思いますか?
数学の学力低下が指摘される昨今ですが、数学は人生の役に立つと思いますか。という内容のアンケートがされている。その結果や理由を眺めると面白いかも。ちなみに、
文科系と理科系、得するのはというアンケートの結果も面白い。
■伝染病の移動方向を「人による引力」で解く
伝染病の移動方向を「人による引力」の方程式で解く、というGravity equations give rise to measles model。人は「人口の多い方向を魅力的に感じて惹かれ動いていく。だから伝染病もそんな風に伝染する」というモデル。
■ルービックキューブ展
よくもこれだけ作られたものだと思わせるRubik's Cube展. from appendix
■幻を売る店
(在庫切れだけど)遠近感を逆にしてしまうPSEUDOSCOPEとか、銅鏡の背面に描かれた仏像や文字などの模様が映し出される魔鏡や、色んな「幻」を売るThe Grand Illusions Shop. from 復氷
■ヒューマン・ビート・ボックス&バイオリン&二胡
"ヒューマン・ビート・ボックス" AFRAと"バイオリニスト"庄司紗矢香、そして、二胡演奏者のジャー・パンファンのセッションを楽しめるコマーシャル。融合という点ではあともう少し、というところかも。
■AirMac Express・iTunesがハックされる
AirMac Expressはとても小型だ。だから、いつも持ち歩いている。いつでも、どこでも周囲を無線LANの環境に変えてしまうことができるので、とても便利だ。
そんなユーザーにとっては「AirPort ExpressがiTunesとワイヤレスベースステーション間で音楽をやり取りする際に、暗号化に利用している公開キーが公表された」というこの記事は要注目かも。
■3Dバレー:竹下佳江のトスワーク
アテネ五輪に出場する選手達の決め技を図解で眺めるととても面白い。1m59cmの竹下佳江のトスワークにも感嘆する。
2005-08-14[n年前へ]
■同性(もしくは異性)に走った恋人が戻ってきたら?
次に、女性にこんな質問をしてみました。
「同性か異性に走った恋人が戻ってきたら、どうする?」
「例えば、あなたの恋人が(身近な男性を差して)○×さんだとして、(他の男性や女性を差して)あの人のところに行っちゃったとして」
「…と思ったら、恋人が戻ってきて、もう一度あなたとやり直したい、って言ったらどうする?」
「ダメです。ゼッタイ許しません」「相手がどんなオンナでも」「ましてや、オトコだったら、もっとイヤ」「なるほどね」「じゃぁ、その恋人が走った相手がGacktだったら、どうする?」
「う〜ん…」さてさて、こういった心理は一体どんな風に動いているのでしょうか。
続き 「男と女」と「男と男」の出会いの場
続き「遺伝的アルゴリズム」にもとづく「男と女の出会いの場」
■恋人を「同性にとられる」「異性にとられる」どちらがマシ?
自分の恋人を「他の(自分にとって)同性にとられる」のと「他の(自分にとって)異性にとられる」のとどちらがマシだろうか?「好きな人がいるの」と恋人に振られ、その相手が「異性」なのと「同性」なのとどちらが良いだろうか?つまり、あなたが男性なら、「男に彼女をとられる」のと「女に彼女をとられる」のどちらが良いだろう?あなたが女性なら、「彼が他の女にはしる」のと「彼が男にはしる」のとどちらが良いだろうか?
その質問を何人かに聞いてみた結果、女性は全員「(自分にとって)同性にとられる方が良い」という(聞いたのは4人だけだが)。そして、男性は全員「(自分にとって)異性にとられる方が良い」という(こちらも聞いたのは4人だけだが)。なぜか、男と女で意見が完全に分かれた。
そこで、そう感じる理由を聞いてみると、女性陣は「彼氏が他の女に走っても取り戻せるかもしれないけれど、男に走ったらもう戻ってこないような気がする」とか「彼氏が男に走ったら、私は一体何だったの?という気になる」というような感想を言う。そして、男性陣はと言えば、あまりはっきりとした理由を言わない。なんだか、面白い違いである。
2006-08-14[n年前へ]
■ランドルの校門通過時刻から友達関係を調べる技術
高木浩光さんの「RFIDタグ搭載ランドセルの校門通過記録で仲良しグループを割り出すという小学校教諭の発想は普通?」という記事。小学生のランドセルに取り付けたRFIDタグを使い、登下校の記録情報を解析することで、各児童間の「仲良し(=おとなり)距離」を算出するという技術適用をどのように感じるか?という話。
児童が校門を出入りするようすを先生が眺めていれば、同じような内容は当然知ることができるだろう。けれど、そんなことが今ではできないから、こういう技術を使おうとするのだろうか。RFIDタグ付きランドセルで仲良しグループ情報を手に入れ、そして、先生たちはどんな風に小学生に接していくんだろうか。
我々もまた、次の世代、そのまた次の世代のために、何か人間が幸せになれるようなことを残さなければならない責任があるのです。 3年B組金八先生 第16話 1980.2.8
2007-08-14[n年前へ]
■夏の日
県道沿いの小さな小さな港には、いつも10人くらい人がいる。いつだって、それだけの人がいる。それだけの人しかいない。60過ぎくらいの人が3人と、中国人が3人と、カップルが一組と、2,3人のこどもだ。
天気が良い日には、強い日差しと遠くの積乱雲が、その人たちの上にある。風向きが悪い日には、誰もいない。
RFIDタグ付きランドセルで仲良しグループ情報を手に入れ、そして、先生たちはどんな風に小学生に接していくんだろうか。 2006.8.14
我々もまた、次の世代、そのまた次の世代のために、何か人間が幸せになれるようなことを残さなければならない責任があるのです。 3年B組金八先生 第16話 1980.2.8
彼氏が他の女に走っても取り戻せるかもしれないけれど、男に走ったらもう戻ってこないような気がする」「彼氏が男に走ったら、私は一体何だったの?という気になる」
人は「人口の多い方向を魅力的に感じて惹かれ動いていく。だから伝染病もそんな風に伝染する」
数学は人生の役に立つと思いますか。
2009-08-14[n年前へ]
■「あなたの欲しいもの」作ります
自分自身が「欲しいな」と思うものをなかなか作ることができません。なぜかというと、自分自身が欲しいと思うものであって、かつ、自分自身が作ることができるものならば、すでに作り上げているに違いないからです。もちろん、これまでは欲しいと思わなかったり、急に欲しくなったりしたものなら、自分で作れる「自分が欲しいもの」になることもあります。けれど、そういうことがある機会というものは、それほど多くありません。
待っていても未来はこない。ほうっておけば、くるのは今のつづきだけだよ。
そうか。まっていても未来はこない。未来はつくるものなのか。
「宿題ひきうけ株式会社」 P.180
ところが、他人が「欲しい」と言ったものであれば、意外に簡単に作ることができることがあります。理由は簡単で、他人と自分は「できること」「苦手なこと」が違っているのが普通だからです。その人にはできないことでも、自分にはできる場合もあるのですから(もちろん、その逆のパターンも数限りなくあるはずです)、「その人が欲しいと思っているのに作れないもの」を作る手伝いをすることができたりすることもあるわけです。
ところで、誰かが「欲しい」と思ってることというのは、なかなかわからなかったりします。自分自身ができることでも、他人が「欲しい」と明示的に言ってくれなければ、その「役に立つかもしれない何か」を作ろうと思いつかないわけです。
というわけで、ひとことこんなものが「欲しい」と言って頂ければ、そんなもの(できれば小物)を作ってみようと思います。
「あなたの欲しいもの」作ります。
2010-08-14[n年前へ]
■「花火が好きで鉄道も好きな人」向けの動画
「花火が好きで鉄道も好きな人」向けの景色を眺めたので、下にその動画を貼り付けておきます。列車の窓の灯りと花火と、そしてそれらが水面にも写し出される。…そんな景色です。
特に2本目の動画、空へ昇っていく花火の光とともに、鉄橋の影が水面の上で姿を美しく変えていくようす、その中を突き抜けていく列車の姿には、思わず心奪われます。
HD動画でYouTubeにアップロードしてありますから、YouTubeから全画面で眺めてみれば、星空の中を進む「銀河鉄道」を思い起こさせる景色が見えるかもしれません。
2011-08-14[n年前へ]
■温度が高くなると…暑くなる?涼しくなる?
「空気中の水分量を変えずに、温度を上げたり・下げたり」すると、私たちは暑く感じるのでしょうか?それとも、涼しいと感じるるでしょうか? 暑い日が続いているせいか、あまりの熱さ…じゃなかった暑さで熱暴走した頭はそんな「しょうもないこと」を考え出したりします。
エアコンで冷房を掛けたり、灯油ヒーターで暖房を掛けたりすると、空気中に含まれている水分量は変わってしまいます。それどころか、満員電車などでは、暑くなるとみんな汗をかき始め・さらにジトっと湿度までトコトン高くなる…という悪夢のフィードバックまで働いていたりします…。
けれど、そんなこんなのことがらを(その他の複雑なことも)すべて無視して、とりあえず「もしも空気に含まれている水の量を変えずに、温度を上下させたらどうなるか」を考えてみたのです。
…もっと端的に言うと「気温が下がると(空気中の水分量が変わらなければ)湿度は高く(つまり)ちょっとジメッとなるけれど、その時は一体涼しいのだろうか?それとも暑いのだろうか?」という疑問であり、あるいは、その逆に「気温が高くなると、湿度は下がりカラッとするけれど、一体暑いのだろうか?それとも涼しいのだろうか?」という疑問です。
上のような単純な条件で「気温が変わったときの湿度を計算し、(また単純のために)不快指数 = Discomfort Index で評価すると、こんな結果が出てきます。「気温が高くなると、湿度が下がって、ちょっとカラッとなるけれど、やはり暑いものは暑い!」「気温が下がると、ちょっとジメッとしているのかもしれないけれど、涼しい!」
なぜかというと、不快指数の計算結果に対しては、(端的に言ってしまえば)「気温(℃)」の方が「湿度(% rh)」よりも10倍弱ほども影響力があります(効きます)。それに対して、気温が1℃上下しても、湿度は3〜4%しか変わらないのです。たとえば、「初期気温=X℃、初期(相対)湿度=Y%」の状態から温度を変化させた場合に、湿度がどのように変化するかを計算してみた結果のグラフです。
…ということは、温度上下にともなう湿度の低下・上昇を考えてみても、不快指数の値は温度の上下を主に反映した結果になってしまう、というわけです。それが、下のグラフです。「初期気温=X℃、初期(相対)湿度=Y%」の状態から温度を変化させると、不快指数がどう変化するか?というグラフです。
「気温が高くなると暑くて不快になる」「気温が下がると、涼しく快適に鳴る」…という当たり前の結果、そんな残念な結果が出てくるのも、すべて暑い灼熱の真っ赤な太陽のせい…ということで、ガマガエルのように汗をダラダラを出しつつ、しょうもないことを考える毎日が続きます。
2012-08-14[n年前へ]
■「自転車を漕ぐ」と涼しくなる?それとも暑くなる!?
真夏日が続くと、体にまとわりつく暑さを吹き飛ばしすやり方を知りたくなります。そこで「うちわの効果を検証 体温は涼風で低下か、それともあおぐ労力で上昇か」という記事を読みました。
暑い日にうちわで風を送ることに意味はあるのか。結局、あおぐことで体温が上昇するだけではないのか。
…人間が生産するエネルギーは約100ワットだ。うちわをあおげば、約1ワットがこれに加わるかもしれないが、体の周辺の空気の速度が大幅に増すことで、ヒートロスは倍増し得る。1%の努力で、2倍の涼しさを得られる可能性があるのだ。皮膚の周りの空気が(汗が蒸発できるくらい)湿度が低かったり、あるいは、体温よりも温度が低ければ、ほんの少しの風が吹くだけで少し心地良く涼しくなることってあるよなぁと思いつつ、(真夏日に自転車を漕ぎながら)「自転車を漕ぐ」と涼しくなるか?それとも暑くなるか…というパズルを考えたくなりました。
「うちわの効果を検証 体温は涼風で低下か、それともあおぐ労力で上昇か」
自転車を漕ぎ始めると、体に風が吹き付けてきて、そして涼しくなります。ほんの少し速度を上げると、体を冷やす風速も増して、もっと涼しくなります。
それでは、さらに自転車を速く漕いでいけば、もっともっと涼しくなるものでしょうか?…残念ながら、そういうわけにはいきそうにありません。
自転車を漕ぐとき、速度が遅くないのなら、自転車を漕ぐエネルギーはほとんど空気抵抗に抗(あらが)うために使われます。自転車で走る速度(と体のサイズ)を考えると、レイノルズ数は十分に大きく体の周りには乱流が発生し・空気抵抗係数は一定になります。その結果、空気抵抗は速度の2乗に比例します。(レイノルズ数が小さければ、空気抵抗係数は速度に反比例するため、空気抵抗は速度の1乗に比例します)
空気抵抗が速度の2乗に比例するということは、空気抵抗を受けながら自転車を漕ぐのに使われる仕事率(時間あたりに使われるエネルギー)は速度の3乗に比例することになります。つまり、自転車を走らせる速度の3乗に比例する「熱」が(自転車を漕ぐ)体の中で発生することになります。
次は、その熱を発する体を冷やす「放熱」について考えてみます。汗の影響を考えない場合、そして体温より気温が低い場合、体から周りの空気への放熱量は体温と気温の温度差に比例します。その比例係数は、速度(レイノルズ数)のn乗に比例する関数になりますが、nは大きくても1未満です(体と接することができる空気は、乱流が発生しないという最大限の場合でも、速度の1乗に比例しますから)。つまり、放熱量は速度の0.△乗に比例する程度の量になります。
汗の影響、つまり汗が気化することで皮膚から奪う熱量も、その熱量の上限は(湿度が高くて汗が気化しないということがない限りは)汗が気化する先である「皮膚に接する空気の体積」に比例しますから、汗の影響も速度(レイノルズ数)のn乗に比例します。結局のところ、汗の影響を考えたとしても、放熱量は速度の0.△乗に比例する量になるわけです。
自転車を漕ぐことで発する熱量は「速度の3乗に比例する」もので、そして、体から奪われる熱量は「速度の1乗未満に比例する」となると、自転車を漕ぐ速度を速くしていくと体内で発生する熱を放熱できなくなり・体がアッチッチになってしまう=全然涼しくない…というわけです。
自転車は「漕げば漕ぐほど涼しくなるわけではない」ようです。暑い日に、近くの街まで自転車を漕ぐ溶きはゆっくりゆっくり漕いでみるのが、一番暑くならない自転車の漕ぎ方かもしれません。
2013-08-14[n年前へ]
■対決! TNT火薬 v.s. グリコキャラメル !! TNT1グラムでは20メートルも走れない!?
「対決! TNT火薬 v.s. グリコキャラメル !! TNT1グラムでは20メートルも走れない!?」を書きました。
だから、グリコ1粒300メートルの要領でTNT火薬1グラムで走ることができる距離を計算してみると、実は20メートルも走れない!?という結果になるのです。キャラメル1粒と同じ3.8グラムで計算したとしても74メートルですから、TNT火薬とグリコキャラメルが陸上競技場で対決すると…グリコキャラメルの圧勝!という結果になりそうですね。